
遺品整理

遺品整理とは、亡くなった方が使用していた日用品や大事にしていた品々を丁寧に整理・分別し、故人が生活していた住空間を整頓する作業です。
遺品整理を家族が行うこともありますが、物理的、時間的な負担が大きいため、最近では専門の業者に依頼するケースが増えています。
身内が亡くなった後に残された多くの物品を一つずつ手がけるのは、思った以上に心と体に重荷をかけるものです。
我々あおぞらでは、遺品整理士の有資格者をはじめとする実績豊富な専門スタッフがワンストップサービスを提供し、故人の持ち物を慎重に分類、整理いたします。
遺品整理 サービス内容
一品ずつ確認しながらの分類と整理作業を行います。整理が完了した後には、基本的な清掃も実施しています。
確認するもの
遺品整理において最も重要なのが、故人が残したアイテムの仕分けです。
以下のような重要な品々は、遺品整理の際に特に注意を払い、ご遺族と共に丁寧に確認を行います。
・通信機器(スマートフォンやタブレット、パソコンなど)
・身分証明書(免許証やパスポート、健康保険証など)
・遺言書やエンディングノート
・銀行関連アイテム(通帳やキャッシュカード、印鑑)
・貴重な書類(不動産の権利書類や生命保険証券、貴金類)
・思い出の品々(写真や手紙、アルバムなど)
処分するもの
以下のようなアイテムは、再利用が難しいか、状態が悪いため処分が推奨されます。
不要なアイテムの処分については、ご依頼者と相談しながら決定し、適切に対応します。
・再利用が困難な家具や家電
・状態の悪い衣類や布団、その他の日用品
・食品類
買取・引き取りするもの
遺品の中には再利用やリサイクルが可能なものが数多く含まれています。
以下のアイテムは、市場での需要が見込めるため、買取りや引取りが適用されることがあります。
・貴金属(指輪、ネックレスなど)
・ブランド品(バッグ、時計など)
・骨董品(絵画、食器類など)
・書籍や雑誌、新聞
・再使用可能な家具や家電、衣類、食器類
処分するものは許可を持った処分業者を手配し引き渡し、家屋の中から荷物をすべて搬出いたします。
その他にリユース品として回収させていただくものをトラックへ積み込み、当社へ持ち帰らせていただきます。
.png)
.png)
利用料金
1K
29,800円〜
1LDK
50,000円〜
2LDK
70,000円〜
.png)
.png)
3LDK
98,000円〜
※一例での料金例であり、お部屋の状況、お荷物の量により、正確なお見積りをいたします
.png)
.png)
ご利用の流れ
無料お見積りの流れ
.png)
1
お問い合わせ
お問い合わせフォーム・LINE・電話よりお問い合わせください
.png)
2
お見積 り
無料出張見積り、写真見積りでもOK
.png)
3
お見積りご提示
出張見積りの場合はその場でご提示します
写真見積りの場合は本日中〜翌営業日中にメールにて見積り書をご提出いたします
.png)
4
作業日のご相談
作業を行う日時を調整いたします
最短翌日から作業を行うことが可能です
遺品整理の流れ

STEP 01
お打ち合わせ
お見積り時の打ち合わせ内容のご確認
STEP 02
作業
お客様は現地にいらっしゃらなくても問題ありません
STEP 03
仕分けのご確認
荷物の仕分けに問題がないかご確認していただきます

STEP 04
お支払

作業内容をご確認後、現金・銀行振込・カード支払い・PayPayのいずれかでお支払い可能です
作業実績・お客様の声
ご請求金額
51,000
円 (税込)
2トン箱トラック 1/2台分作業時間:2時間

before

after
高齢の方が以前住まわれていたお家でした。 身寄りのご親族も遠方に住まわれ、2年ほど空き家状態が続いていたそうです。 作業に入るまでは電気も通っていなかったので、冷蔵庫内や室内の飲食物の腐敗臭も拡がっていました。 ご近所にも配慮しながら、臭いの元などを残さぬよう、特にキッチン周りは重点的に仕上げ清掃を行い完了しました。
お客様の声
遠方に住んでいてなかなか手をつけられませんでした。 しかし、自分達だけで片付けを行うには重労働なので、今回あおぞらさんに依頼しました。 何社か見積もりを取りましたが、一番安く、そして内容を明確に見積もっていただきました。 中には 、2倍以上の金額を提示してくるところ、作業時に追加料金の可能性のある会社さんもありました、、 古い家ですが物がぶつかることにも注意を払い、何より思い出の品の可能性があるものは細かく残して下さりました。 高齢の親族もいますので、また機会があれば依頼をしたいです。
